カテゴリー: 悩み

イメージほど楽ではないケアマネの仕事

ケアマネの役割は、介護保険サービスを受ける高齢者が抱えている身体的な悩みを把握し、条件に合ったサービスを展開している事業所を紹介することだ。
そして、紹介後に利用者が自立した生活に戻るためのケアプランを作成し、実施状況を把握するまでが主な仕事になる。
このような業務を担うケアマネは、一般的には介護福祉士の実務経験を活かし、資格を取得してから転職を行うケースがほとんどだ。

しかし、ケアマネに転職しても、自分が作成したケアプランに自身が持てず、悩んでしまう人もいるようだ。
また、ケアプランの利用者やその家族が不満に思っていないかなども気になってしまい、介護現場との仕事内容の違いから戸惑ってしまうケースも少なくない。
さらに、介護職において身体的な負担を減らすことを目的として、ケアマネに転職したものの、以外に仕事量が多く、理想と現実とのギャップに悩む人もいる。

ケアマネは、ケアプランを作成して終わりだと勘違いをしている人もいるようだが、実際の現場では、ケアマネも介護の業務を手伝わなければならないこともある。
したがって、介護職の時よりも労働時間が長くなったりすることも起こり得るのだ。
ケアマネはデスクワークが中心になるものの、決して楽な仕事ではない。
利用者の希望をヒアリングし、条件に合った事業所を探したり、その人に合ったケアサービスを考える大変な仕事なのだ。

とはいえ、高齢化の進む日本において、介護のニーズは高まるばかりであり、それに伴ってケアマネの需要も増えている。
資格を取得し、現場で経験を積んでおけば引く手あまたの職種なので、ぜひ介護の仕事に就く場合は目指してみることをおすすめしたい。